Sunday, February 21, 2010

Tetsu’s Road to Multilingualism (Part III: 13-18 years-old)
テツの多言語習得への道のり(その三:13−18才)

僕にはオーストラリアとカナダという、二つの選択肢があった。オーストラリアには、父の仕事の知り合い・友人がいて、自分の牧場を持っていらっしゃる方で、自家用ヘリまであったそうです。カナダは、カナダ人と結婚した叔母の所だった。そうそう、ちなみにカナダとは言え、ケベック州になるので、フランス語を学ぶ必要があった。

僕はケベックを選んだ。もっと読む。。。

叔母の家族は、台湾で出会ったケベック人の旦那さんと3人の子ども(僕より年上のお姉さんが二人と、2才下の男の子)とベンジーというセイントバーナード。

僕は念のため学校が始まる2週間前にカナダに着いて、勉強し始めたものの、フランス語は意外に難しかった。(えっ?意外じゃないって?)幸い叔母の家族は全員で僕の事を手伝ってくれた。しかし、みんなの努力と裏腹に、実際に学校の初日は前の記事で述べた、アメリカンスクールの初日と全く同じだった。みんな宇宙語。

そして、初日から、僕も宇宙語を喋らせられる。「oui」、「non」、「je m’appelle Tetsu」、とか「j’aime la poutine」位の語彙で自己紹介をやるというのは、想像力を試されるぜ。。。

でも、このスピーチはフラ語氷山のほんの一角にしか過ぎなかった。みんなの自己紹介が終わり次第、本番が始まる。勿論フランス語の授業をフランス語で受けるのはいいのですが、数学、地理、社会、など全てフランス語で受けてみてください。分かるものも分からなくなっちゃうよ。まあ、当たり前だけど、僕の得意科目は英語と数学だった。でも、初通信簿の成績で、僕が唯一覚えているはフランス語の成績です。70%。決して良い成績とは言えないけど、2ヶ月にしては満足でした。でも、僕よりも喜んでくれたのがフランス語の先生Mme Vadnais。実は、先生は周りのクラスの生徒達に「あの1H班のテツを見習いなさい!」と説教をされていたそうで。どおりで、全然知らない子達が僕に声をかけて来るんだなと思った。なんかみんなが「bollé bollé」って声をかけてくるから、いつも手を振ってたけど、実は「ガリベン、ガリベン」って呼ばれてたみたいで。。。トホホ。

そう言えば、宇宙語以外にも、この学校と台湾のアメリカンスクールとはもう一つ共通点があった。それは、この学校にも一人、レーチェル役をしてくれたかわいい子がいた。カチアちゃん。またも金髪美女。それも、名前からして、魅力的でしょう!そして、いつもカチアはバラードを歌うかのように「テツ〜」と呼んでくれてた。羨ましいでしょう!?ただ、それを教室でやると、勿論中学生のみんなは真似をする。カチアが「テツ〜」。クラスも「テツ〜」。まあ、早く名前を覚えて貰えてよかったって事にしよう。

こんな感じで皆にかまってもらって、早くも中高の5年(ケベックでは高校が2年しかない)が過ぎていった。一番辛いだろうと思われる一年目も含めて、本当に良い思い出ばかりだった。勿論、全授業をフラ語でやれって言うのは、決して楽なものではなかった。ただ、そもそもがあまり勉強好きでもなかったし、そんな事よりも、僕はケベックで新しく経験できた色んな事に夢中だった。アイスホッケー、スキー、スノボ、サッカー、遠足、ゲーム、パーティー、など。

でも、いま思えば、多くのお友達たちと一緒にこのように遊んでいた事が、どんな勉強や語学学校よりも僕のフランス語を上達させてくれたと確信している。この流れで、みなさんも僕が言いたい事にうすうす気づいてくれているかな?そう、僕は一つの言葉を完璧に学んでから、友達を作るという順番はナンセンスだと思う。楽しい事を「しながら」、自然に生まれるコミュニケーションで学ぶのが一番効率もいいし、効果的である。この点を覚えておいてください。又後ほど、他の記事で僕が「CLAP: Contextual Language Acquisition Philosophy」と呼ぶ言語習得の哲学に関してお話をしますので。

最後に言いたい事がある。中学高校時代というのは、誰にとってもデリケートな思春期であり、この時に一生を左右するかもしれないような出来事を沢山経験する。そんな中、僕は親元を離れ、遥かカナダで素晴らしい人たちに恵まれた。とくに、僕の大親友であるグレッグもその時代からのおつき合い。また、最近は本当にFacebookにお世話になりっぱなしで、当時の友人たちをいっぱい見つけた。

彼らがいたからこそ、僕は無事に大人になれた。(えっ?なってないって?)

にほんブログ村 外国語ブログへ
クリックして応援してください!

I had a choice between Australia and Canada. Each had its pros and cons. In Australia, I would live with my father’s friend/business acquaintance, apparently a very rich man living on a ranch with his own helicopter. In Canada, I would live with my aunt (my father’s little sister). Oh, minor detail, I would have to learn French as this would be in Quebec.

I chose Quebec. Read more...

My aunt’s family consisted of her husband, a Quebecer whom she met in Taiwan when he was carrying out missionary work there, 3 children (two girls older than me and one boy younger than me), and a huge St-Bernard called Benji.

I arrived about 2 weeks before school started and my cousins helped me absorb as much French as possible before classes would begin. Despite their great efforts however, my first day at my new high school would still turn out to be an integral reenactment of the first day at my new American kindergarten described in the previous post. Everybody spoke gibberish.

In a round of self-introductions, I would get my own turn to speak gibberish. I challenge you to introduce yourself in front of the whole class with a set of vocabulary that consisted essentially of “oui”, “non”, “je m’appelle Tetsu”, and “j’aime la poutine”. Gotta be creative.

But doing that little speech in French was only the tip of the language iceberg in comparison to studying all the subjects (math, geography, social studies, religion, etc.) in French! Anyway, my best subjects were, not surprisingly, English and math. But I very clearly remember my first grade in French language: 70%. Definitely not my best, but not too shabby for 2 months of learning, eh? Soon Mme Vadnais, the French language teacher was telling students in other classes: “You should all be ashamed of yourself and learn from Tetsu in Class 1H!” And before you know it, I would have complete strangers come up to say hi to me, no thanks to my exotic charms, but actually to some nerdiness. In fact, yes, some people called me a “bollé”. But since I didn’t really know that they were calling me a nerd, I waved back with a smile.

At this school, thankfully again, there was another cute girl who played the same role as Rachel did for me (see previous post). Her name was Katia. One of those people whose name fits perfectly with the person. Sweet. Every time she sees me, she would say “Tetsu~!” with such a cute melody that the whole class picked up on it immediately. Katia says “Tetsu~!”. Class says “Tetsu~!”. Well, let’s just say I’m glad people learned my name rather quickly.

You know, coming out of this high school after 5 years (in Quebec, high school is 5 years, not 6), I really have minimal recollection of hardship, even in the first year. Of course, doing social studies is boring enough as it is without it having to be in French. But in reality I wasn’t doing that much studying anyway, as I was wayyy too busy enjoying all sorts of new experiences with my friends: hockey, skiing, snowboarding, soccer, trips, games, parties, etc.

In retrospect, carrying out these fun activities with my friends allowed me to improve my French more than any language course could possibly accomplish! Do you see where I’m going with this? I don’t first learn how to speak a new language perfectly, and then go out to make friends using that language. I do what I love to do and pick up the language, and friends, while I’m at it. Please remember this point, as it will be the foundation of my language theory: Contextual Language Acquisition Philosophy (CLAP), which I will cover in later posts.

Finally, high school is a fragile period in the time of adolescents. Given that I was thousands of miles away from my parents, I feel extremely fortunate to have been surrounded by great people in those days, including my best friend Greg, who is also an accomplished linguist in his own right. I am also glad to have reconnected with many other friends from those good ol’ days on Facebook.

Thanks to all these great people, I have turned out all right.

Haven’t I?

14 comments:

  1. 次のステップは、ケベックだったのですね。

    英語の時と同じようにゼロの状態から始めて、2ヵ月後にフランス語の成績で70%ゲットしたなんて、すごすぎです!

    そして、現地の同級生との会話の実践を通して、フランス語をマスターされたというのは、聞いていて本当に羨ましいです。

    間違いを恐れずにどんどん喋ることが、やはり語学の上達の一番の早道なのでしょうね!

    これからの記事も、楽しみにお待ちしています!!!

    ReplyDelete
  2. いや〜、Uncle Polyglotさんはすぐに見に来てくれるから、嬉しいばかりです。

    「恐れずにどんどん喋る」。シンプルだけど、名言ですね。

    又よろしくお願いします。

    ReplyDelete
  3. I'm tempted to learn Japanese just to find out what you and Uncle Polyglot are talking about... :)

    Here's a question for you: Which language is your favorite? Sure, they all have their uses, but do you have a particular favorite? Suppose you were trapped on a desert island with a beautiful woman- which language would you want her to speak?

    I'm currently "dating" different languages to find out which one is worth settling down with. I'm leaning towards French, although Japanese is fun (but not too useful outside of Japan).

    Anyway, please keep the blog going. I like your style. If you're ever in San Diego I'll buy you a beer, or wine, or sake, or cerveza, or whatever a pentalingual drinks for pleasure.

    じゃね (<- full extent of my Japanese skills)

    ReplyDelete
  4. 私も同じ質問です。どの言葉が一番得意ですか? あと、Tetsuさんには兄弟姉妹がいらっしゃいますか? インターナショナルスクールをはじめ、教育にはお金がかかります。特に日本では「膨大な」費用で、一般家庭では支払いが不可能に近い学費を払わなければなりません。一人っ子ならなんとかなるかもしれないのですが、子供が2人以上いる場合、やはりインターナショナルスクール等への通学は、経済的にもとても厳しいものがあります。その辺りはご自身の受けた教育を振り返って、また自分が大人の立場になって、どうお考えですか?私もこれからの時代は最低でも英語、できればもう一ヶ国語が理想だと確信しています。

    ReplyDelete
  5. >Matt
    I am always flattered by your messages. My favorite language huh? Umm... I guess you have to set some sort'a criteria for me. For example, I love Italian for the melodious talking style. I love Spanish for the fun loving folks I get to talk to. I love Japanese for the career it brought me. I love Chinese for the new business opportunities it brings me.

    Uhhh! I can't decide! ;)

    Well, if I were to be left on an island with a beautiful woman, I guess I'll just have to speak the language of L-O-O-O-O-V-V-V-E-E!!!

    But if I can suggest something for your decision purposes, clarify in your head "why" you are learning whatever language you want to learn. Liking the sound is a fine reason. But maybe it's not as compelling as being the language spoken by the woman you fell in love with, or for business motives, or anything that concretely changes the way you live by using that language.

    Of course, there's no reason you can't learn more than 1 at the same time. However, for those who think one is tough enough already.... Also, you don't want to spread your efforts too much and end up with a few sentences in 5 languages but never be able to carry out a meaningful conversation with any.

    Anyways, you're the only person who knows how motivated you are. Know "why" you're doing what you're doing and you'll get there!

    Again, thanks for your kind words for my blog and my writing! I really appreciate you coming to check out my blog frequently. Pls spread the word and my link!

    And also thanks for the beer offer! I'll take that up for sure!

    ReplyDelete
  6. >Esmeraldさん
    いつもありがとうございます。
    一番得意なのは英語です。僕には弟が一人います。彼も英語、フランス語と日本語ができる。

    インターナショナルスクールは確かに高いですよね。でも、他にも外国語漬けになる環境は作れると思います。例えば、
    1)海外に住む。出向とかで行かれたら、一石二鳥ですね。
    2)まあ、住んじゃうのは高いのなら、サマーキャンプだけでも。
    3)国内でも、外国人のお子さんがいるとこにお子さんを送り込む。スポーツのチームとか。まあ、それには、まず自分が外国人のお友達を作らなければね。
    4)外国人の留学生を受け入れる。

    まだまだ、これからいっぱいアイデアを記事にしますので、今後もよろしくお願いします!

    頑張りましょう!

    ReplyDelete
  7. 発想の転換
    1. 学費について:今から子供を産む方。なるべく5才ぐらいまで、親は倹約し、5〜6才ぐらいから15才ぐらいまでの厳しい学費負担を覚悟して、この時期に思い切って多言語教育の基礎を作り上げたらいかがでしょうか。この歳でしっかり特技として、多言語を流暢に駆使できる子は、かなり自信をもって色々なことに積極的に行動するようになり、収入源(アルバイトなど、、)を自分で探すようになるので、将来の学費負担は大いに下がるのです。だから、どこで活きたお金をかけるか、、、、。

    2. いくらお金が十分に準備できても、日本語を母国語とする子は11才ぐらいで音域が低いまま(20〜1500ヘルツぐらいまで)耳が閉まるので、どんなに最高の教育をその後受けさせても発音に自信が持てず、あまり確たる自信を与えにくいと思います。同じように、英語を母国語としている人は音域が高いので(2000〜15000ヘルツぐらいまで)日本語の低い音は11才位以後とりにくくなります。参考までに色々な多言語が上手な方の発音を比べられるといいでしょう。日本人の英語、アメリカ人の日本語などに癖がでやすいのは、音域が違う言語を学んだ年齢が関係していると思います。やはり、自信が持て、流暢に話すことが楽しみになるには、発音が正確であるという自信を子供に与える必要があるでしょう。それは子供の特技となり、生活費ぐらいはアルバイトとして、中学高校ぐらいから積極的に自分で探すことが可能になり、トータル教育費はそれほど莫大にはならないでしょう。どこを、何を、教育の重点におくか、、、、だと愚考します。

    ReplyDelete
  8. こんにちは哲さん、チロといいます。
    前のブログにもコメントしたことがありましたが覚えてますか?まいいや。

    やっぱりどんな言語でも始めては「宇宙語」みたいに聞こえますね!同感できます、実は日本語も始めてはそんな感じでした。なかなか面白い生い立ちについて読ませてもらってありがとうこざいました!

    CLAPについてのポストも楽しく待ってます!
    それでは^^

    ReplyDelete
  9. Chiro-kun
    コメントありがとうございます!
    CLAPまで、後もう少々お待ちください!
    今後もよろしくお願いします!

    ReplyDelete
  10. Emeraldです。Tetsuさん、そしてTetsuママさん、コメントありがとうございました。時間が経ってしまってすみません。他国語に触れた時期の早さがその人の後の発音の正しさに影響する、というのはまさに私が日頃から思っていることでした。こういうブログは、出産直後のご両親にこそ読んで欲しいですね。普通の日本国内一般家庭なら、はじめの数年は育児に手一杯、さぁ、親子ともども、グローバル化が進む未来に向けて外国語でも・・・と思い立った時には、時すでに遅し。(経済的にも環境的にも)育児というのは産まれた後から始まるのではなく、極端な話、妊娠する前から考えておかなかればならないことが沢山あることに気づいている女性は、意外と少ない気がします。今後も様々な経験談とコメントの数々、楽しみにしております。
    ひとつ気になったのは、あまり英語でのコメントが続いてしまうと、英語初心者の日本人アクセス者にはきついものがあるかもしれません。Tetsuさんの本文はもとより、それを読んでどう思った人がいるのかを知るのが、実はとても興味深い部分だからです。もしもTetsuさん、お時間があれば英語のコメントも日本語に軽く訳してあげれば、完璧なブログになるのではないでしょうか?日本語のコメントも英語でも表示されれば、世界中からのアクセスが増えるかも!!でもこれは、あくまでも一意見です。

    ReplyDelete
  11. Emeraldさん、
    いつも貴重なご意見を心より感謝を申し上げます。

    完璧なブログになるまでには、まだまだ程遠いですよ。。。

    頑張りま~す!

    ReplyDelete
  12. Emeraldさ〜ん!
    コメントを少しずつ翻訳始めたよ。見てくださいね。

    ReplyDelete
  13. さすがです。素晴らしいです!要望を聞いて下さって、ありがとうございます。(自分のハンドルネーム、Emeraldを固定化するてどうすればいいのですか・・・?)

    ReplyDelete
  14. Emeraldさん
    ハンドルネームを固定させるには、「Name/URL」のとこに「Emerald」と入れればいいと思います。

    ReplyDelete